2018年2月19日月曜日

進学報告をいただきました。

 自分がやりたいことと接骨院という業態に大きなギャップを感じて、整体院というあやふやな感じ(一応、鍼灸治療院という形では保健所登録していますが)で始めて6年たちました。

 仕事の傍ら高齢者支援事業などに参画していますが、もう一つライフワーク的にやっている仕事が

「不登校児」や「引きこもり」「就労困難者」の支援です。

 昨日、相談者のご家族から進学の報告がありました。今受け持っている方では最後の報告でしたので一安心。

 不登校や引きこもり、またさまざまな理由で仕事が続かない方というのは現状の福祉制度では非常に取りこぼしが多くなります。

 近頃は高齢者やそのご家族に対するフォローも行政や公的機関では難しい部分が出てきています。

 私は難しい理由の一つに「多様化」があると思っていますが、高度経済成長期からバブル崩壊を経て、働き方の多様化を政府が認め改革を行おうとしている時代です。

 働き方が多様化するということは、そこにいたる筋道も当然多様化しているということです。

 多くの相談を受けてきて、確信しているのは

「前の時代の成功体験は、次の時代ではまったく参考にならない」

ということです。

 とはいっても、家族全員で出口がわからなくなっているケースもありますので、私の場合は一つ一つ状況を分析しているので、上のような確信とはまったく関係ない課題が見つかることも多いです。

「孫が働かない理由の根本原因が祖母の介護にあった」

そんなケースもありました。もう少し詳しく書くと

「そもそも、孫に祖母の世話をさせてた事実を家族全員が忘れて働かない孫を責める家族」

ぐちゃぐちゃです。そもそも何が原因だったか誰も覚えていません。

 守秘義務とかあるので細かくはかけませんが、私のブログにはこの手の話が多いので

「なんだか、うちと似てるかも??」

って言う共感があれば幸いです。


0 件のコメント:

コメントを投稿