2020年11月26日木曜日

整体院のアクアリウム ブセファランドラSPクダガンの成長記録

こんにちは森崎総合療術院 柔道整復師ケアマネージャー森崎です。

今回は 


2020年9月23日のクダガン

芽が出てきたばかりのクダガンを頂けることになりました。








2020年11月8日のクダガン

導入2週間新芽が伸びて葉が分かるようになってきました。













2020年11月17日のクダガン
さらに脇芽が出て、根も伸びています。なかなかの成長速度なのかな。水草初心者なのでよくわかりません。













2020年11月26日のクダガン
葉の形がはっきりしています。良い調子。















整体院のアクアリウム 水槽環境の紹介です。

 こんにちは 森﨑総合療術院 柔道整復師ケアマネージャー森崎です。

最近は、玉ねぎ植えました。(コロナで、あまり広範囲からお客さん引き受けられないので……。防疫に気を使うとどうしても時間がたくさんできてしまいます。)


導入編が終わったので、今回は治療室の水槽環境を詳しく書いていこうと思います。

何分初心者なため、勘違い等あるかもしれませんが突っ込み等大歓迎です。

では

水槽:20CMキューブ水槽

フィルター:水作スペースパワーフィット+S

床材:水草と魚にやさしい玉砂利

流木

石(黄色っぽい)

ヒーター:ビバリアマルチパネルヒーター8W

ライト:クリップライトにダイソーの60W相当LED電球を取り付けたもの


基本構成はこのような感じです。

設定温度は24度から28度までにしています。24度にするとウィローモスが元気で、28度にすると生き物が元気な印象です。

バランス難しいですね。


このような風景になっております。










水草は水草紹介こちらにて

ここに生体として、ハーフムーンベタ、ヤマトヌマエビ二匹、カバクチカノコガイ
住んでもらっております。

300匹のヌマエビと数十匹のメダカは外に暮らしてもらっています。いずれ詳しくご紹介します。

監修していただいている方の言で申し訳ないのですが、いくつか他にない特徴がこの水槽にはあるそうで

1、PHが8.2以上 GHとKHが少なくとも8前後 という定説とはかけ離れたアルカリ性
2、CO2を一切添加していない
3、温度が低め24度平均
4、ライトがダイソー

現在ちょうど一か月経過した状態なのでこれからどのようになっていくかわかりませんが
見守っていただければ幸いです。

2020年11月16日月曜日

整体院のアクアリウム 水槽導入編 後編 水槽搬入

 こんにちは、治療院への水槽導入のラストです。よろしくお願いします。


2020年10月21日PM8:00水槽が到着しました。
まだ水は入っておりません。

とりあえずの置き場所として、アンティークミシンの上で作業をすることになりました。

20CMキューブ水槽はそんなに重くなさそうですが、腰痛でアクアをやめた方もいらっしゃるとの事なので、アクア腰痛の経験にもなるかなと思います。





防振マットは三枚重ね。実はモーターの低周波音が苦手てで、ここも懸念点だったのですが、選んでいただいたコーナー型のフィルターと防振マットのおかげで全く気になりません。






セッティングも何もかもすべて人任せという……。
これから勉強します。はい








色々道具で、ここから5時間ほどかけて注水が行われました。




半分ほど入れたところでベタヤマトヌマエビ カバクチカノコガイ投入。








一日たった次の日の写真。
誰も落ちていません。







二日目の写真ライトアップ中。
このライトでもしっかり光合成をして、気泡が出ていました。

今回はここまで
生体導入まで約40日ほどかかっている計算になります。子供のころ金魚やメダカをドボンしていた時に比べると、ずいぶん慎重にやっているなという印象ですが

こういうものらしいです。










2020年11月14日土曜日

整体院のアクアリウム 水槽導入編 中編 御殿場準備

こんにちは 整体院のアクアリウム導入編 中編です。

ここからは私自身の地域活動 かたみにたすくの里山活動も関連してきます。

どうぞよろしくお願いします。

かたみにたすく

では、本編。

本編と言いつつ今回はほぼ水質と水源の話です。アクアリウムに水質はものすごく大切らしいので。

御殿場にアクアリウムを導入するにあたり、御殿場の水道水は魚や水草の飼育に使えるのか?


という部分について監修の方と話し合いました。

もともと上記リンクのような活動をしている関係で、里山の水生生物についても調べていたので(それは機会があればまた)


御殿場の水源水質を調べよう!


と、いうことになりました。

それで調べたのがこちら
写真だとみにくいので書き起こしたものです。









これによると、御殿場の水道水は以下のような説明ができるらしいです。

アルカリ性がとても高く、

いろいろしてもミネラル分も日本の水にしては高く、

なかなか中性になってくれない水

大丈夫??それ……。

もっとわかりやすく表現すると

ペリエが6でやや酸性

サントリー天然水が7.1でほぼ中性


コントレックスのあの特徴的な味は極端に硬度が高いだけで7.4くらいでどちらかというと中性

御殿場の水道水は8.0から8.4で弱アルカリ性

温泉水99は9でかなりのアルカリ性

ちなみに人体にアルカリ性の水がいいとか酸性の水がいいとかそういう話がありますが、

基本的に人体は何を摂取しても弱アルカリに傾いた状態が維持されます。皮膚表面がやや酸性の状態を保つのは、抗菌等の免疫機能が働いているからで飲料がアルカリ性だとか酸性だとかっていうのは味と安全性以外関係ありません。

それらは全部疑似科学。

今回はそういう話ではないので、その辺もまた別の機会に。

話を戻しましょう。

御殿場の水は硬度が高くてアルカリ性で、塩素が検出できない(試薬レベルでは)

という

「ミネラルウォーター」ということになります。

ちなみにもう少し気になったので柿田川湧水公園へ赴き、そこの飲料水も計測してきました。


美しい場所です。そして、水を汲めます。


御殿場よりは硬度もアルカリ度も低い
無塩素の水でした。
GH4
KH6
PH7.2アルカリ度は御殿場に比べてだいぶん低めです。
こちらも安全な水。
標高が下がるにつれて、ミネラル分がどこかへ落ちているっていることを示しています。




なぜ、御殿場の水道水からアルカリ性のミネラルウォーターが出てくるのかという話ですが

結論を先に言ってしまいますと御殿場の水道水は全て50Mから300Mの深さからくみ上げた地下水です。

これは、柿田川湧水の源流に当たります。

水道管の老朽化等様々なメンテナンス上の問題もあるかと思いますが、データ上は「アルカリ性のミネラルウォーター」です。

では、本題のこれがアクアリウムに使用できるのかという話ですが

御殿場市内のアクアコーナーのある店舗数件に聞いてみたところ、普通にそれで飼育できているとの事

実際、導入してみて育ててみないとわからないというのが監修との合意となりました。



整体院のアクアリウム 水槽導入編 前編 水槽立ち上げ

 こんにちは 御殿場の鍼灸 マッサージ 整体院 森﨑総合療術院 アクア日記です。


今回は治療院への水槽導入までの日記です。よろしくお願いします。

2020年9月18日の水槽画像です。
使用している画像は、水槽を仕立てていただいた監修の方から提供です。
砂利は「水草と魚にやさしい玉砂利」
元肥(アクアリウムに元肥という表現が正しいのか)はイニシャルスティックというのを使ったそうです。
イニ棒イニ棒って言ってて????となりましたが「ガ強」や「ガ性」みたいなものですね。




ミスト法というやり方で、作られている治療院行きの水槽と仲間たち











流木や石に活着させている水草は別の水槽で育成中です。




2020年9月23日
流木が設置されています。
ブセファランドラやアヌビアスナナも見えています。
この二枚は、納品前の活着状況の写真だそうです。
新芽も確認できます。
サトイモ科らしいのですが……いまだに信じられません。

これ以降10月21日に川崎から御殿場までの納品になるのですが、その間に御殿場の方で行っていた準備編があります。

ところで、私の治療院がむずかしい名前なのは、地元の方には「森﨑さん」としか呼ばれないのとケアマネやPC修理 メンテナンス等も行うからです。

他にも自身が引きこもりを経験していたり、発達障害と高機能型自閉症を持っているのでそれらの相談カウンセリング社会復帰も含めて行うので「総合」です。



2020年11月5日木曜日

整体院のアクアリウム 水草の種類編

  こんにちは、桐光学園時代の同級生にアクアリウムを作っていただきましたのでその観察日記をつづっていこうと思います。


 すこしでも癒しになれば幸いです。


 まず、私は全くのド素人ですので一つ一つ教わりながら手探りでやっております。


 第一回目の今回はウチにある水草の紹介です。撮影時は導入2週間経過しています。

アヌビアスナナゴールデン。どうしてもベタが映り込んでしまいます。
サトイモ科っていうからびっくりです。ウチの畑のサトイモと全然違う。
調べると「アルカリ性に傾くと溶ける」とありますが、御殿場市竃の水質はPh8.2なのでだいぶアルカリなのではないかと思います。
不安な一種。

ナヤス(トリゲモ)。ウィローモスと同じく世界中に分布しているようです。
これもPh6.5~7.5らしいです。が、Ph8.2でやや硬水気味の御殿場の水でも根を出し増えています。
ブセファランドラSPクダガン。SPっていうのは何々の一種っていう意味らしいですが、それを言ったらほとんどの水草が何かの一種だけどまだ研究されていなくて特定されていないらしいです。
金属光沢が美しいです。
初心者向けの水草だそうで、弱酸性から弱アルカリ性でも育つそうです。


ターゲットは右下の植物です。ごちゃごちゃしている場所で単独での撮影ができませんでした。

ブセファランドラ・ミニ・ベルベット
おそらくブセファランドラ種の小型種でベルベットっていう分類かと思います。ここまでくると庭の陰性植物である万年青(オモト)や竜のヒゲ的な分類法に近いのかもしれません。
くしゃくしゃと密集して生えています。

いまいち元気がない雰囲気のこれは
ミクロソリウムS.P本ナローリーフ。でたSP
成長の遅い水草との事なのでこれで良いのかな。この時点でまだ二週間ですし。





ロタラ→
何ロタラなのかは失念。わかり次第書き加えます。
これは今はなんだか赤っぽい色になってしまっていますが、治療室に来たときはきれいな緑色ででした。下に写真を載せておきます。




導入時注水途中に撮影した写真です。
右側に映っているのが元々の10月19日時点
2週間前のロタラです。
所でロタラは和名ではキカシグサですが、田んぼにもキカシグサはたくさん生えています。来年はそれを増やしてみたいと思います。




ニューラージパールグラス
2週間で一番変化がない水草です。伸びていない?
調べるとCO2が必要らしいのですが、うちでは入れておりません。






ウィローモス。これも国内外でたくさん種類があるようです。少しずつ伸びてきています。







ショートヘアーグラス。これもあまり元気ない感じですが、一度ヤマトヌマエビに食べられてからのこの状態なので伸びてはいます。




さて、次回は導入までの記録を書いていこうと思います。
お読みいただきありがとうございました。


2020年11月4日水曜日

強もみについて(当治療院はラガーマンや格闘技者向けの強いマッサージもします)

  こんにちは整体 外傷治療部門の森﨑(夫)です。

 今回のブログは強いマッサージについてです。


 タイトルにもありますが、私の治療院は基本的に「これくらいじゃないと効かねーぜ!」

といったお客様にも対応しております。


 世間的には弱もみや無痛整体等、事故も少ないので流行っていますね。逆行しているような話に聞こえるかもしれませんが

術者に力が必要な「関節可動域いっぱいまで四肢を持っていくようなストレッチ」も、「筋エネルギーテクニック」や「トリガーポイント等の力が必要な治療法」もいまだ存在しています。

それらを治療方法として選択できる治療院です。

もちろん

鍼 灸 ていしん オステオパシー 気功等 痛みの少ない、もしくは感じない治療方法も選べるので


純粋に

「最近の弱もみムーブメントが残念!私は強くやってほしいのよっ」

と、いう方への宣伝です。よろしくお願いします。


と、まあそれだけでああんまりにもあんまりなので「強いマッサージ」とはなにかっていう話を少し。あんまり詳しくすると難しくなってしまうのでざっくりと

 強いマッサージとは基本的には

力(押す力)が強いマッサージではなく、お客様が

「キク」

「ひびく」

「別の所にひびく」

「いつも気になっているところをピンポイントで押される(そこー!)」

という感想をもつ施術方法です。一時期ものすごく流行って今も定評のあるトリガーポイントなどがその代表例でしょう。


このお客様が持たれる印象が実は

「実際の治療効果をさらに倍増させる」

効果を持ちます。もちろんそういう刺激が苦手な方もいらっしゃるのであくまでそれが好みの方への倍増効果です。


よっこらしょっという掛け声やスポーツ選手の儀式のように一定の行動や言葉によってその効能を倍増させる効果があります。

言い換えると「呪文の詠唱」だったり「認知行動学的」な話だったりします。

お客様ご自身が

「この刺激は効いているぞ!!」

と納得すると、通常の治療効果に加え更なる追加効果が付くわけです。どんどんゲームっぽくなっています。


私の治療院(夫婦二人でやっていますので)夫の私はそういった治療効果以上にお客様本人の認知を利用した治療方法を

妻は中国医術や東洋医学を使用した治療方法を行っております。


我こそはつよもみ!!という方はぜひ