今回のケースは同時期に似たような事例が二件報告されています。一件はうちのケース、もう一件は別のケアマネのケースです。
1例目:独居、認知症の女性と電話連絡が取れなくなったことが発端のケース。
ケアマネが行った所、当該利用者の家の電話がAU光と契約しありモデムの故障により電話が通じなくなった模様。
対応:地域包括の担当者がAUに電話、自分で契約するとは思えないので契約の経緯を問い合わせするも、本人ではないため断られる。
対応その2:ケアマネがAUに電話をし、修理を依頼するも本人ではないため一度は断られる。その場で電話口を利用者本人と代わりAUによる電話での本人確認とケアマネへの全権委任を行い、再度修理依頼を行う。
AUカスタマーは機材を送るので交換をしてくださいとのこと、しかし本人は認知症、ケアマネはそういうことをする仕事ではないという説明をするも、話が通じず。その場では電話を切る。
後日、社内会議で上記内容が検討され以下の課題と解決策が定義された。
交換については専門知識を持っている人間がこちら側に存在しないため現場での修理は不可能なので社内のIT担当(私)が直接AUに真意を問い合わせる。
そもそも、認知症の利用者がAU光を契約せしめるにいたった経緯が不可解であるため、それを再確認する。
光回線による電話は停電やモデムの故障により通話が不可能になってしまうため、本人の安全を確認できなくなる危険性が高く、問題があるため上記の契約問題とあわせ検討課題とする
結果:AUとこちらのIT担当との協議の結果、修理担当のスタッフをAUから派遣してもらうことになった。
残された課題:安全確保のための光通信の解約と光通信契約に至った本人確認問題の解決。
2例目:独居で認知症(健忘)の女性の家の安心電話がいつの間にか光に代えられていて、ケアマネージャーが発見したケース
これは単純な事例で
独居の方の家に出入りし始めた、近所の男性というのがその家のご本人を電話会社に連れ出し、安心電話解約→光通信契約→キャンペーン料金着服となりました。
こちらは親族の方と、地域包括支援センターのケアマネの働きにより解決済みです。
一例目:うちのケースですが、平成27年9月25日付で正式に市区町村の事例検討事案に挙げられることになりました。
電話会社も含め関係者の許可を得ているため、個人情報を伏せた形でこちらにも解決策の参考事例として載せることになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿